心と体を癒やす まほうのハンドケア® まほうのヘッドケア® ストレスを抱えている現代のすべての方へ 
リアル型講座 モノレール・谷町線 大日駅 徒歩10分
株式会社K.World 一般社団法人グローバルスマイルヘルス協会

受付時間:10:00~19:00 

  1. ハンドケア・ヘッドケア認定講座
  2. まほうのハンドケアを受講された方
  3. 認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座
  4. まほうのハンドケアを受講された方

認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座

認知症はかかりたくない病気のひとつで、明確な判断が難しいですが、発症の前には何らかのサインがあると言われています。大切な方と正面に座りながら進めていくハンドケアは、コミュニケーションをとりやすく、こうしたわずかなサインに気付きやすいというメリットがあります。

認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座
  • 家族や身近な人が気になる
  • 日常生活や仕事関係の人が気になる
  • 地域の方のために
  • 自分自身のために
  • 早期発見のために

認知症はなりたくない病気のトップ3にはいります。自分の家族もなりたくないですよね・・・。


認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。不活動・対人交流減少・加齢・生活習慣の悪化なども、認知症のきっかけとなることがよくあるようです。

認知症予防としてのお勧めは、ライフスタイルの見直し・バランスの摂れた食事・毎日の軽い運動・社会参加・知的活動、そしてハンドケアです。

認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座の内容

1.カウンセリングシート

まずは、カウンセリングシートをご記入いただきます。カウンセリングシートの項目を一緒にひとつひとつ確認しましょう。
そして生活習慣についての説明をいたします。

2.まほうのハンドケアセラピスト内容復習

ハンドケアは対面の意思の疎通で、目を見て、表情を読み、おしゃべりしながら手を刺激し、肌感覚に集中するという複雑で一度にたくさんの情報を脳に与えることができます。

施術者自身にも認知症の予防効果が期待できるので、ご自分のためにも大切な方のためにも、ハンドケアによる認知症予防の考え方を身に付けましょう。

ラベンダーなどの精油も使います。


3.認知症についての講座

認知症について正しい知識と技術をもち、地域や職場で認知症の人やその家族を支えるためにはどうしたら良いかを考えていただく講座です。


認知症の人やその家族を見守り、寄り添い、支え合うことなど、できる範囲でお手伝いしてください。


認知症を正しく認識し、関わり方を学びましょう。




認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座をおすすめする3つの理由

ハンドケアを通して認知症予防に役立てる

手から伝わる健康度チャックを感じとってください。


生活習慣の改善

食生活の見直し、運動やアロマを取り入れるなど、生活習慣の改善するためのポイントが学べます。



認知症予防ハンドケアセラピストは 身近な認知症について学べて社会に貢献できる講座です


介護職のAさん「ハンドケアでどんな効果があるのか」ということに興味を持ち、まほうのハンドケアを学ぶことに。

介護の現場では毎日お風呂に入ることは少なく、多くの老人ホームでは週2回程度です。ですので、施設によっては入居者の方の状況に応じて「手浴」などを行っているところも。

そこでハンドケアの開始です。ゆっくりとマッサージが始め、そして手に心を込めて触れることにより相手の心にも寄り添うことができるのです。

その証拠にハンドケア中に気持ちよさそうに寝る方が多いそうです。

講師 かずこ



料金

認知症予防ハンドケアセラピスト認定講座 10時~16時 5時間(1時間休憩) 27.500円
※テキスト・マッサージオイル付き  持ち物:筆記用具・オリジナルハンドタオル(まほうのハンドケアセラピスト認定講座時にお渡し)
※講座終了後30分フリータイムで質疑応答の時間を設けています。講座中の疑問等はメモしていただきこの時間をご活用ください。

 株式会社K.World 一般社団法人グローバルスマイルヘルス協会 

電話番号:06-7897-7061

受付時間:10:00~19:00

所在地 : 大阪府守口市大日町  スクール案内はこちら